コロナとインフルエンザの検査

発熱等の症状、流行状況に応じて今シーズンはインフルエンザ、コロナの両方の検査が必要になると考えております。

また検査のタイミングが重要になるかと思います。
発症日とは発熱、咽頭痛、関節痛、咳などの症状が始まった日をいいます。
インフルエンザの場合高熱などの症状がでてから6時間ほどで検査で陽性の反応がでてきますので、発熱当日または翌日頃に検査は可能となります。
数日たっても検査は可能ですが、発症後48時間以内に治療薬を投与する事が望ましい為、その点からは発症日、翌日、翌々日ぐらいがベストでしょう。

一方コロナの検査は抗原検査で陽性反応が出やすくなるのが発症の翌日から9日目(発症日を1日目とします)ぐらいの間です。
この期間であればPCR検査(外注検査では結果がでるまで1-2日かかります)をしないても抗原の迅速検査で15分で判定が可能です。
2021年2月より院内PCR検査等(NEAR法)を開始しました。 鼻咽頭検体で30分以内で検査も可能となりました。

2022年10月から院内PCR検査が唾液でも可能となりました。2-3時間後に結果がでます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00132.html

当院で可能な検査と検査時期

発症日からの日数インフルエンザ検査コロナ抗原検査
鼻咽頭
コロナ抗原検査
鼻腔
PCR検査鼻咽頭PCR検査唾液
無症状×××
発症日(1日目)
発症2〜3日目
発症4〜9日目
発症10日目以降××
鼻腔ぬぐい液の抗原検査も可能ですが、インフルエンザと同時検査が行えないことや鼻咽頭に比べ感度がよくないと思われる為当院では特別な理由がない限り行っていません。

参考資料https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000649879.pdf

以上からは当院でのインフルエンザ、コロナ、鼻咽頭粘液同時検査を推奨時期は
発症後(当日を1日目として)2-3日目が最適と考えます。
また検査方法は鼻咽頭拭い液でインフルエンザ迅速抗原検査とコロナ抗原検査を行う事で両方の検査とも15分以内に判定が可能です。

インフルエンザとコロナの同時検査は発熱した翌日かその次の日に抗原検査、PCR検査


勿論その後でも検査の組合せを考えて行います。
まずお熱がでて心配な方はフォームをご記入の上お電話をください!

まず、お熱が出始めて心配な方は、以下のフォームをご記入頂き送信の上、お電話下さい。

電話: 03-3952-5550

(検査が必要と思われる方は他の患者様と別室にて診察、検査、時間予約、など時間的空間的な隔離をさせて頂きますのでご了承ください。)

年始の休日当番日は耳鼻科疾患の方も以下フォームの入力をお願いいたします。

スマートフォンで以下に入力フォームが表示されない場合は「リーダーを非表示」にしてみてください。

===========================================================











    発熱頭痛関節痛全身のだるさ息苦しいたん鼻汁のどの痛みにおいがおかしい味がおかしい腹痛下痢はきけ
    「有」の方はいつ頃かかったかを記入してください。(例:2022年8月頃)
    「有」の方はいつ、どんな検査で結果はどうだっかたできるだけ詳しく御記入ください。
    (例1:2022年○月×日 自宅で抗原検査キット 体外診断用で陽性 例2:2022年○月×日 新宿の無料の検査センター△△で唾液のPCR検査をして陽性 など)



    諸費用は保険診療の場合、初診料、トリアージ実施料、コロナ抗原、コロナPCR等検査と
    含めすべてで6000円前後となります。
    各種カードはご利用になれません。現金をご用意ください。